投稿者「tateshimoda」のアーカイブ

国際経済学部懸賞論文でタケが優秀賞を受賞。

2003年度国際経済学部懸賞論文が実施され、60本近い応募がありました。厳しい選考の上、19人の学生に優秀賞が決まりました。下田ゼミでは、タケ(川井健彦)が優秀賞に選ばれ、賞金5万円をゲットしました。19人中18人が4年生であり、3年生の受賞はタケだけでした。タケの論文のテーマは「フェアトレードの意義」です。タケ、おめでとう!!

2003年度

夏合宿

2003年度の夏合宿を下記の要領で実施しました。

月日:2003年9月1日(月)~3日(水)
場所:谷川セミナーハウス
住所:〒379-16 群馬県利根郡水上町谷川 557
電話:0278-72-2438
内容:ゼミ生の論文作成と指導

 今回は、学生2人が1チームになって、それぞれ相手の卒業論文を添削する作業を行いました。最終日には、パートナーの卒業論文をみんなの前で紹介しました。各自、ちゃんとした日本語で論文が書けることを目的として、今後の論文作成の方法を学びました。

麗陵祭

2003年11月1、2、3日に行われた麗陵祭に下田ゼミは参加しました。
1日と3日に、それぞれ2つの討論会(フリーターは社会悪か。女性は出産後退職すべきか)を開催し、 多くの参加者とともに議論しました。

OB会

2004年1月18日(日)、飯田橋駅から徒歩1分にある「Kumon」(麗澤大学卒業生山本龍太郎君が経営)にて、ゼミのOB会が行われました。ゼミの3年生も参加してくれて、盛りあがりました。

2003年度麗陵祭

2003年11月1、2、3日に行われた麗陵祭に下田ゼミは参加しました。
1日と3日に、それぞれ2つの討論会(フリーターは社会悪か。女性は出産後退職すべきか)を開催し、 多くの参加者とともに議論しました。

2003年度夏合宿

2003年度の夏合宿を下記の要領で実施しました。

月日:2003年9月1日(月)~3日(水)
場所:谷川セミナーハウス
住所:〒379-16 群馬県利根郡水上町谷川 557
電話:0278-72-2438
内容:ゼミ生の論文作成と指導

 今回は、学生2人が1チームになって、それぞれ相手の卒業論文を添削する作業を行いました。最終日には、パートナーの卒業論文をみんなの前で紹介しました。各自、ちゃんとした日本語で論文が書けることを目的として、今後の論文作成の方法を学びました。

春の勉強会

2019年2月2日、ゼミの春の勉強会を行いました。参加者は、4年生6人、3年生4人、2年生(新年度ゼミ生)14人です。メニューは、午前中4年生が卒論発表を行いました。午後は、3年生は就活対策を、2年生はブレーンストーミング及び各自の研究計画を立てました。就活対策では、昨年に引き続き、土橋堅斗氏(株式会社リクルートキャリア、新卒メディア事業本部)を招いて、講演をいただきながら、ESの書き方、模擬面接などを実施しました。ゼミ生全員高いパフォーマンスを発揮しました。勉強会終了後、はなみずきで懇親会を行いました。